大阪を中心に取付工事も対応 木風呂(槇風呂・檜風呂)の製作なら

花散らしの雨

2016-04-07(木) 木風呂のブログ集

 

IMG_1077_R

4月3日の日曜日のいつものウオーキングコースの桜です。

ほぼ満開の桜を愛でながら、楽しく歩けました。

さて、今日の雨で桜も散ってしまうのでしょうね。

こんな雨の事を「花散らしの雨」というのだと、昨夜まで恥ずかしながら思っていました。

ところがテレビの天気予報で私と同じ様な人が多数いると思いますが、本当の意味はと・・・

「花散らし」とは、古い時代の風習で{旧暦の3月3日に花見をした翌日、若い男女が集い飲食する事}

だそうです。

夜通しの宴会で若い男女の事ですから散るのは桜ではなかったという意味があるのだそうです。

びっくりぽん(@_@)です。全く違った意味だったんですね。

日本語は本当に難しいです。

 

お風呂の語源は?

2016-04-01(金) 木風呂のブログ集

「お風呂」の語源ってなんだろう?とふと思い、調べてみた。

「風呂」の語源は{室 むろ}と{風炉 ふうろ}の2つ。

室は穴蔵や岩屋の事で{むろ}という言葉が「ふろ」と呼ばれるようになったという説。

風炉は茶道の用語から茶釜を火にかけて湯を沸かす道具の事を風炉といい、火を焚いて湯を

沸かすところから、またもともとの日本のお風呂は蒸し風呂であり、沸かした湯の蒸気を利用した

ことからお風呂も「風炉」と書かれ、後に「風呂」になったらしい。

私は「風炉」説の方が何となく、なるほどとうなづけるような気がする。

どちらにしても何気なく使っている言葉にもそれなりに意味があって、長い年月を経て

現代につながっているんですね。

しばらく忙しい日が続いたので、休養に出かけました(^^♪

日本海の夕日です。    おいしかったです(^_-)-☆

IMG_1025_R

IMG_1031_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春までにはもう少し 🌸🌸🌸

2016-02-25(木) 木風呂のブログ集

2週間程前にかなり暖かい日があり、春を感じてしまった為に

ぶり返した寒さが堪えますね。

天気予報では月が替わると春らしくなっていくと伝えてくれています。

もう少しの辛抱ですね。

さて、当社では東京都内で新築中の某ホテル用の浴槽16台のご注文を

賜り作成致しました。

オリンピックに向け、海外からのお客様にも喜んでいただけるようにと

木製浴槽の仕様にされたとの事。

短期間の納期しかなく、たいへんな作業でしたが、

海外のお客様にも、木の浴槽にのんびりと浸り長旅の疲れを取って頂ける事を

想像すると大変光栄な仕事に参加させて頂けたと喜ばしく思います。

IMG_0967_R

 

 

 

 

 

遅ればせながら 本年もよろしくお願い申し上げます。

2016-01-13(水) 木風呂のブログ集

皆さまにはお健やかに新年を迎えられた事と存じます。

もう早や新年を迎えて2週間が過ぎました。

遅ればせながら本年もご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

さて、お正月気分も抜けきらない9日から2泊3日で親族総勢16名で熊本・長崎へ出掛けました。

阿蘇の雄大な景色を見て、ハウステンボスの美しい夜景に酔いしれ

大阪に戻り、空港からそのままえべっさんにお参りするというスケジュールでした。

お正月気分もリフレッシュされ、また地道に一歩一歩歩み出して行く所存です。

この新しい年が皆様にとりましてより佳き年になるよう心より

祈念致します。

IMG_0884_R

IMG_0840_R

「早いですねえ!」

2015-12-11(金) 木風呂のブログ集

今年もあと20日余り。

この時期になるとよくこの言葉を耳にします。

私はこの言葉が聞こえてくる度に、心がザワザワしていやな気分になります。

私の心とは裏腹に街はもうクリスマスで盛り上がっています。

IMG_0783_R

御堂筋のイルミネーションです。

心がザワザワでもキラキラには心が動かされ、思わずシャッターを切りました。

PB260006_R

高野槇 無地の浴槽です。

1700*1100とかなり大きなサイズですが一般のご家庭です。

足を伸ばしてゆったりと、気の香りに包まれて豊かなバスライフで

うらやましいですね。

こちらも十数年ご使用下さり、新しい物へのお取替えでした。

 

 

 

 

いい夫婦の日

2015-11-24(火) 木風呂のブログ集

 

IMG_0741_R

 

11月22日をいつからそう呼ぶようになったかわかりませんが、

ハロウィンと同じで年々熱が増してきているようです。

今年はちょうど日曜日と重なり、結婚式場は早くから予約で

いっぱいになったと聞きました。

日曜日に用があり、なんばウォークを歩いていると

お花で作ったハート型の前で写真を撮ってくれると

いうイベントがありました。

お花の前にベンチがあり、そこに夫婦二人が座って撮影を

してくれるというものもあり、撮って頂いたのですが

流石にその写真はここに張り付ける勇気はないので

きれいなお花だけの物にしました。

我が家では特別、夫婦でプレゼントの交換や食事会をする事も

ありませんが毎年どういう訳が有難い事に義父がいい夫婦の日の

お祝いにと蘭のお花をプレゼントしてくれています。

いくつになってもお花をもらうのはうれしいものです♪♪

ちなみに少し離れた所でこんな写真撮影会も催されて

いました。

こちらの行列は年齢層がグッと下がっておりました。

懐かしいです。今もまだ健在だったんですね。

IMG_0749_R

 

 

 

 

 

 

 

 

たくましいですね。

2015-10-30(金) 木風呂のブログ集

IMG_0337_R

 

先日お墓参りに行った際、こんな所で咲いている花を見つけました。

雑草や種類の違う花は何度も見かけた事はありますが、

こんなユリは初めて見ました。

すごい生命力を感じて思わずシャッターをきりました。

 

 

002_R

 

 

さて、十数年前に大阪市内のビルの階上にお住いのオーナー様宅に

設置させて頂いた浴槽を、有難い事に同じ物に作り替える工事のご注文を頂きました。

ご覧の通り浴槽の形が台形で微妙な角度で製作する為、現場で組み上げるという

工程になりました。

たいへん難しい工事でしたが無事に完了致しました。

色々な形に対応ができる木製浴槽の最大の武器が発揮できた現場です。

「こんな形のお風呂に入りたい!!」と思っている方、

あなたの希望を叶えるお手伝いを致します。

是非一度ご相談下さい。

 

ご覧になりましたか?

2015-09-29(火) 木風呂のブログ集

きれいでしたね。  スーパームーン。

大きな明るいお月さまでした(*^_^*)

月光を浴びると心身に溜まった不要な気を落として浄化されるとの事で

月光浴とウオーキングを兼ねて夕食後に出掛けたのですが、

残念ながらお月さまは雲に隠れてほとんど見えませんでした。

また、今日になって知った事でスーパームーンに向かってお財布を振ると

お金が貯まるそうですよ。

次のスーパームーン早く来て!!

P9010029_R
奈良五條リバーサイドホテル 金剛之湯の男女水風呂の製作を致しました。

現状通りの作り替えで銅板仕様となりました。

楽しみができました。

2015-09-04(金) 木風呂のブログ集

やっと9月に入り、朝晩のさわやかな風に秋の気配が感じられる

ようになりました。

以前、知り合いの方から頂いた種を季節も何も考えずに

植えてみました。

すると約10日でこんなに大きく育ちました!!

何と、けなげでかわいいんでしょうか♪

一雨毎に目に見えて大きくなっていきます。

左側はたぶん?三度豆?右側は恥ずかしながら何かさっぱり

わかりません(@_@)

名前もわかってもらえずこんな私に育てられてお気の毒ですが、

お水と愛情だけはたっぷりと与えてあげようと思います(*^^)v

IMG_0287_R

停電って!!!

2015-08-07(金) 木風呂のブログ集

昨日2時半頃から空が暗くなり、急にスコールの様な雨が降り出したかと思うと、

バリバリっと雷が何度か鳴ったとたんに、なんと停電になってしまいました(◎_◎;)

エアコン、パソコン、電話、FAX等全く使えない時間が約1時間も続きました。

暑い、暗い事務所にじっと座ってもおられず、うちわを片手に表に出ても土砂降りの為、

軒下ぎりぎりの所でなんとか涼をとる始末。

しばらく立っておりましたが、それも辛抱が出来ずに次は車に避難。

復旧予定時間より30分程度早く復旧はしたものの、長~い、長~い時間でした。

電気の有難さを改めて痛感した次第です。

まだまだこれからが暑さも本番。お身体ご自愛の上お過ごし下さい。